
時を経て 山間の一滴はこのまちへ
愛知(えち)郡は、琵琶湖の東部に位置しています。鈴鹿山脈によってとぎ澄まされ、愛知川扇状地の地下をゆっくり自然ろ過され、きれいな天然水になりました。
この天然水を加熱殺菌処理し、至福の水になるよう詰めこみました。
ルビーちゃん
上部にいるキャラクターの名前は「ルビーちゃん」。東近江市小倉町出身の現代美術画家太田由美さんにより、「元気、自然、生命、水の恵み」をテーマに鯰江浄水場に巨大壁画が描かれています。
鈴鹿山系の地下水(原水)を逆浸透膜方式でろ過し、限りなく純水に近づけたきれいで、安全な水です。
※逆浸透膜とは!?
アメリカで開発され、海水淡水化工場やNASAのスペースシャトルにも搭載されるなど、幅広くその用途は多岐にわたっています。逆浸透膜は0.0001ミクロンという超微小のフィルターでできているため、水分子より大きな不純物は通さず、非常に純度の高い水を作ることができます。
『えちの水 愛っ知つーおー』は水に含まれる成分を高度に分解、除去されていますので、乳児からお年寄りまで、安心してお使い頂けます。
さまざまな暮らしに利用できます。
災害・非常用の保存水
保存期間は約5年間で長期保存でき、緊急用の飲料水としてご利用頂けます。
切り花や鉢植えの水
浸透性にすぐれ、水揚げがよく長持ちします。
加湿器やアイロンの水
不純物が限りなくないため、目詰まりがしにくくなります。
水道事務所では、震災に備え、順次備蓄していく予定です。
最後に・・・
もう気付いておられると思いますが、水の元素記号(H2Oか)らヒントを得て、『 えちの水 愛っ知つーおー 』と命名しました。
