
大きく分けて3種類の止水栓があります。ご自宅はどの種類か確認してください。
特に、凍結し割れやすい冬に入る前には、必ず閉まるか確認してください。
1.蝶ねじ式止水栓


止水栓のハンドルを蛇口と同じように、時計回りに約3周回すと閉まります。
開けるときは逆に止まるまで回してください。
2.ボール式止水栓

止水栓のレバーを左に90°倒すと閉まります。
右に90°倒すと開きます。
レバーを倒した面には、通水中(開)、閉栓中(閉)と書いてあります。

3.ボール式(新型)止水栓


止水栓のハンドルを時計回りに90°回すと閉まる。
逆に90°回すと開きます。
これで止水栓の閉めかたは、完璧です。でも、止水栓は消耗品のため、「閉めても水が止まりきらない!」「ハンドルが硬い!」など壊れている場合があります。このような時はご連絡いただければ無償にて修理いたします。